3D モデルからドット絵生成

はじめに

ゲームの素材に使うようなドット絵のアニメーションを作ったりしたくて 3D モデルから生成するのを試してみました。

ドット絵の素材も売られてたりしますがなかなか自分の使いたいサイズやモーションの条件に合うものが見つかりませんでした。

3D モデルは Unity のアセットストアや Unreal Engineマーケットプレイスでたくさん販売されています。 また一部モーションがないようなときモーションだけ別のところから持ってきてリターゲットして使うということもできます。 Blender では深度も出力できるのでラインティングの効果に使ったりできるかもしれません。

前に Unreal Engineマーケットプレイスで無料でもらった 3D モデルがあったので これを使って Blender でドット絵生成するというのをやってみました。

UE4 からエクスポートして Blender にインポート

試したバージョンは以下です。

公式ドキュメントなどを見てもらった方が確実だと思うのでひっかかった点だけ書いておきます。

UE4 側で配置するときにトランスフォームの位置や回転を0にしておいた方がいいです。 Blender に読み込んだときにアニメーションの回転位置がずれてモデルが崩れてしまうことがありました。

それからメッシュに親子関係がついていて親のアニメーションに合わせて子も動くようなモデルは上手くとりこめませんでした。 この場合は Blender 側で親子関係を修正すると直せることがありました。 子のメッシュのオブジェクトプロパティから関係の設定を修正し、ペアレントを子のアーマチュアに設定します。 子のエンプティのペアレントを親の適切なボーンに設定します。

今回使わせてもらったモデルはこちらです。現在は無料ではなくなってます。

https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/modular-rpg-heroes-polyart

このモデルはシンプルで色も少ないので向いてそうです。 複雑なモデルだと上手くいかないかもしれません。

ドット絵っぽくする方法

  • 解像度を下げる
  • 輪郭線を付ける
  • 色数を制限する

この三つを考えてやってみました。 Blender のシェーダーやコンポジットでかなり複雑なこともできるので他の効果も色々作れると思います。

シェーダー

シェーダーでは色数を制限する部分をやっています。 最初は全部コンポジットでやっていたんですがシェーダーでやる方がおそらく GPU が使えて速くなると思って作り直しました。

シェーダーは下のようになっています。 Blender 使いはじめたばかりなので使い方がおかしいところがあるかもしれません。

f:id:tkaaad97:20200723112156p:plain
シェーダー内容

ベースカラーが三段階の明るさでレンダリングされるようにしています。 今回使ったモデルは元々色数が少なく10色ぐらいが三段階で30色ぐらいになっています。

ベースカラーの色数が多いモデルの場合はテクスチャ画像を加工してパレット化して色数減らすなどできると思います。

コンポジット

コンポジットで解像度を下げるのと輪郭線を付けるのをやっています。

f:id:tkaaad97:20200723112348p:plain
コンポジットの内容

輪郭線用にシーンを分けてレンダリングしています。

輪郭を付けるのは freestyle の機能で簡単にできました。 シーンを分けているのは分けた方が輪郭がはっきり出やすいかなと思ったんですが実際はそんなに大きな違いはないかもしれません。

輪郭線の太さは解像度に合わせて調整する必要があります。

解像度を下げるのはピクセル化ノードでできます。

f:id:tkaaad97:20200723112427p:plain
ピクセル

https://docs.blender.org/manual/en/latest/compositing/types/filter/pixelate.html

ピクセル化ノードではアンチエイリアスは行われないので色数は変わりません。 ピクセル化ノードを使わず出力プロパティで低解像度にして、サンプリング数を1にするというのでも解像度下げることはできます。 ピクセル化ノード使う方が設定箇所が少ないのでいいかなと思って使っています。 ただ出力画像サイズは大きいままなので別にリサイズしてやる必要があります。

生成したドット絵

f:id:tkaaad97:20200723112927g:plain
ドット絵1

f:id:tkaaad97:20200723115203g:plain
ドット絵2

まあまあ上手くできている気がします。 完璧ではないですがこれを元に調整したりすれば素材として使えるかなと思います。

参考

www.youtube.com

dskjal.com